ペーパードリップペーパードリップは、コーヒーの抽出法の中で最も基本的な手法です。 コーヒー抽出の原理は、豆を挽いたコーヒーの粉にお湯を注ぎ、ろ過紙でこすというものです。
ペーパードリップの原理
ペーパードリップの器材一式
上の写真の上部の白いのがドリッパー、下部のガラス製の容器がサーバ、右下の紙がペーパーとなります。
ペーパードリップでコーヒーを入れる
ネルドリップネルドリップは、ペーパードリップに並びドリップコーヒーの中で最も有名な手法です。 コーヒー抽出の原理は、豆を挽いたコーヒーの粉にお湯を注ぎ、布でこすというもので、ペーパードリップと全く同じです。
ネルドリップの原理
ネルドリップの器材一式
上の写真の左がネル、右側がボトルとなります。
ネルドリップでコーヒーを入れる
ウォータードリップウォータードリップは、水だしコーヒーとも呼ばれる手法で、熱湯ではなく水でコーヒーを抽出するのが特徴です。 熱を加えない分、雑味が抽出されないために味が透き通り、かつ、熱で香りが飛ばないので最も香りの高いコーヒーを得られる抽出法でもあります。 置いておくだけでも雰囲気があり、美味しいコーヒーの予感をさせます。 ただし、水の味がそのままコーヒーの味に大きな影響を与えてしまうので注意が必要です。 ウォータードリップの原理は、細かく挽いたコーヒーの粉にゆっくりと水滴をたらし、時間をかけて抽出するというものです。
必要な器具は、ウォータードリップ器具そのもので、一滴一滴の水滴を落とすことができるのが特徴です。
| 組み立て時 |
|---|
![]() |
ウォータードリップでコーヒーを入れる
ウォータードリップ(簡易式)別名水だしコーヒーとも呼ばれるウォータードリップを簡単に入れられる器具もあります。 それが、この器具になります。 ウォータードリップの原理は、細かく挽いたコーヒーの粉にゆっくりと水滴をたらし、時間をかけて抽出するというものです。 そのため、一滴一滴の水滴が落とすことができれば、ペーパードリップ器具でもいれることができます。
必要な器具は、ウォータードリップ器具そのもので、一滴一滴の水滴を落とすことができるのが特徴です。
| 組み立て時 | 分解時 |
|---|---|
![]() |
![]() |
ウォータードリップ(簡易式)でコーヒーを入れる
使い捨てペーパードリップ使い捨てペーパードリップは、カップを除いたドリッパーとペーパーを一体化し、コーヒーカップに直接抽出する器具となります。
| 梱包時 | 組み立て時 |
|---|---|
![]() |
![]() |
使い捨てペーパードリップでコーヒーを入れる
フィルター付きカップフィルター付きカップ、カップに合わせた形状のフィルターを添付した器具で、これひとつでカップに直接抽出できるのが特徴です。
フィルター付きカップでコーヒーを入れる