コーヒーゾーン
コーヒーは赤道(赤線)を中心とする南北回帰線の間(黄線の間)で栽培されています。 コーヒーゾーンとはこの帯状の地域の呼び名です。
この地でのコーヒーの栽培は、大きくわけてアフリカ、アジア、中南米と分けて考える事ができます。 コーヒーの生産地と銘柄については以下の表の通りとなります。
| 銘柄 | 主な生産国 | 地域 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| エチオピア・モカ | エチオピア | アフリカ | 重厚なコクと酸味 |
| ケニアAA | ケニア | アフリカ | 重厚なコクと酸味 |
| タンザニアAA (キリマンジャロ) |
タンザニア | アフリカ | さわやかな酸味と甘味 |
| ジンバブエ | ジンバブエAA | アフリカ | 酸味 |
| モカ・マタリ | イエメン | アジア | 重厚なコク |
| マンデリン | インドネシア | アジア | 滑らかなコクと苦味 |
| ジャワ・アラビカ | インドネシア | アジア | 甘味とコク |
| カロシ | インドネシア | アジア | 甘味 |
| マウント・ハーゲン | パプア・ニューギニア | アジア | 野性的な香りと甘味 |
| ハワイ・コナ | アメリカ | アジア | 野性的な酸味 |
| ハワイアン・モカ | アメリカ | アジア | 甘味とコク |
| セイロン | スリランカ | アジア | コク |
| インド・プランテーション | インド | アジア | 苦味 |
| オーストラリア | オーストラリア | アジア | 中庸 |
| 雲南 | 中国 | アジア | 苦味 |
| コロンビア・スプレモ | コロンビア | 中南米 | 香りと甘味、酸味よりの中庸 |
| ブラジル・サンジョゼ | ブラジル | 中南米 | 中庸 |
| メキシコ | メキシコ | 中南米 | 酸味 |
| ペルー有機栽培 | ペルー | 中南米 | 酸味と甘味 |
| クリスタル・マウンテン | キューバ | 中南米 | 酸味と甘味、香り |
| ドミニカ | ドミニカ | 中南米 | 酸味と甘味 |
| ブルー・マウンテン | ジャマイカ | 中南米 | すべての香味のバランスの良さ |
| ハイ・マウンテン | ジャマイカ | 中南米 | 香味のバランス |
| ジャマイカ | ジャマイカ | 中南米 | 酸味 |
| グアテマラ | グアテマラ | 中南米 | 酸味とコク |
| コスタリカ | コスタリカ | 中南米 | 酸味 |
| ホンジュラス | ホンジュラス | 中南米 | 中庸 |
| エルサルバドル | エルサルバドル | 中南米 | 酸味 |
| ベネズエラ | ベネズエラ | 中南米 | 甘味 |