コーヒー豆選別

栽培地と銘柄

コーヒーは農産物ですから、気候や土壌等の栽培条件の違いによって味や香りが違ってきます。 そして、当然豆の大きさまで大きく変わってしまい、全く別の品種のように見えてしまうことまであります。


栽培地の違うモカ種の生豆の対比
(左:エチオピア産/右:ハワイ産)

コーヒー栽培の歴史は、コーヒーノキを世界中で栽培を試み、新しい品種と味の創造の繰返しになります。 ここでは、コーヒーの栽培地をアフリカ、アジア、中南米と分けて、地域毎の特徴を洗い出したいと思います。

まず、アフリカですが、この地域がコーヒーの原産地となります。 ですから、この地で栽培されているコーヒーは気候的にも土壌的にも最適な組み合わせとなります。 モカで有名なエチオピアでは、コーヒーノキが野生し、実が成った所で収穫するだけという農法も成立しています。 ただし、コーヒー豆の品質管理と言う点では、タンザニアやケニアが秀逸で、最上級のコロンビアマイルドコーヒーとして扱われています。 この地域で取れるコーヒーには、総じて濃厚なコクや酸味があります。

続いてアジアですが、この地域ではロブスタ種の栽培が多い地域です。 原因はアラビカ種の天敵である病害虫です。 紅茶で有名なスリランカも、昔はコーヒーの有力な栽培地でしたが、この病害虫によってコーヒー園が全滅して、紅茶の生産に移行したという敬経緯をもっています。 しかし、広大なアジア地域の中にはアラビカ種を栽培している地域もあり、これらは高い評価を受けています。 くせはありますが、東洋的と賞される野性味あふれる香味は秀逸です。 また、特に近年ハワイやオーストラリアなどでコーヒー栽培が盛んで、品質も大きく向上しています。

最後に中南米ですが、実質的にコーヒー生産の中心地で、生産量は世界の半分以上を占めています。 コロンビア、ブラジル、グアテマラ等、よく聞く銘柄の多くはこの地方で栽培されています。 また、カリブ海に浮かぶ島々でもコーヒー栽培がさかんで、例としては日本国内で有名なブルーマウンテンが挙げられます。 この地域のコーヒーは中庸〜酸味に渡ってはいるけれども、味の調和の取れたものが多いです。

また、コーヒーショップに行くと、コーヒーには色々な名前が付けられて売られています。 この名前を銘柄と言います。 銘柄は、生産国や栽培地の地方名、豆の大きさや品種等による等級によって決められます。 例えば、キリマンジャロコーヒーは、タンザニアのキリマンジャロ峰におけるAAという最高ランクのコーヒーの別称となります。 また、コロンビア・メデリン・スプレモというコーヒー豆は、コロンビアという国のメデリン地方で生産された大柄の(輸出向けの)豆を差します。 このように、生産地や等級分けで大きく分けられています。

他にも、ゴールデン・マンデリンなどのようなプレミアムコーヒーという、銘柄の中でも極一部の地域でのみ生産される高級品も存在しています。 プレミアムコーヒーとして有名なのは、ジャマイカのブルーマウンテンや、ペルーのチャンチャマイヨ、メキシコのメルセデスマウンテンなどがあげられます。

当然、これらの銘柄が違えば味や香りも違います。

有名な銘柄と味と香りの特徴、そして、栽培地域については、コーヒーの栽培地を参照して下さい。